ぼくらログ

by あきもと ひさきち

Google Domainsでサブドメインを取得して、はてなブログで独自ドメイン設定する方法

割と使いやすいらしいので、はてなブログの独自ドメインをGoogle Domainsで取得してみました。この記事では、取得の手順をまとめてみました。

Googlドメインを取得する

① Google Domainsにアクセス

まずはGoogle Domainsにアクセスして、取得したいドメイン名を検索します。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111021j:plain:w500

続いてドメインの末尾を選びます。自分は.comにしました。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111026j:plain:w500

② WHOISと自動更新の設定

続いてカートに移動します。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111030j:plain:w500

デフォルトで次の2つにチェックが入っています。

  • プライバシー保護が有効です
  • 自動更新オン

特にこだわりがなければこのままが良いでしょう。特に「プライバシー保護が有効です」は、WHOISの設定なので、誤ってチェックを外さないようにしましょう。

WHOISの設定をしないと個人情報がさらされてしまうので注意です。

Google Workspaceとは?

Google Workspaceの選択は任意です。この「Google Workspaceとは何か?」って話ですが、加入すると専用のメールアドレスとクラウドストレージ等が使えるようになります。

例えばスタンダードプランなら2TBのクラウドストレージが付いてくるので、iCloudやDropboxの有料プランに入っているなら、乗り換えた方がお得でしょう。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111036j:plain:w500

③購入手続きへ

あとは、クレジットカード情報を入力して購入をクリックすれば完了です。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111041j:plain:w500

料金について

自分が取得した.comドメインは1400円(税抜)でした。他のドメイン取得サービスのような初期費用はかからないないので、シンプルに毎年1400円の料金です。

さらに、2年目や3年目になると料金が高くなるドメイン取得サービスもありますが、Google Domainsの場合はずっと同じ料金です。

このあたりも実に分かりやすくて好感を持てますね。

DNS設定

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111047j:plain:w500

サイドバーにあるDNS設定から、カスタムレコードでドメインを追加します。

  • ホスト名=サブドメイン名(自分の場合はme)
  • タイプ=CNAME
  • TTL=3600
  • データ=hatenablog.com

ホスト名に好きなサブドメイン名を入れて、その他は上記の通りでOKかと思います。

はてなブログ側での設定

はてなブログに移動します。ダッシュボードの「設定」から「詳細設定」に移動し、独自ドメイン欄に先ほど作成したサブドメインを追加します。

下の方に「変更する」ボタンがあるので忘れずにスクロールしてクリックしましょう。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111053j:plain:w500

はてなブログPROユーザーでないと、そもそも独自ドメインにはできないので注意です。

f:id:akimoto_hisakichi:20220307111057j:plain:w500

試しにスマホか何かで先ほど設定したサブドメインにアクセスしてみましょう。 問題なく表示されれば設定は完了です。

追記(確認メールを忘れずに!)

ドメイン設定した翌日にGoogle Domainsのダッシュボードを開いたら、「メールアドレス@gmail.com が確認されていないため、ドメインのサービスはまもなく停止します。」と表示されていたので焦りました。

f:id:akimoto_hisakichi:20220308110842j:plain:w500

Google Domainsを利用する予定の方は、忘れずに確認メールをチェックしてくださいね。